2015年5月11日月曜日

おばたん、また寄り道する 新花巻

5月6日、お昼の上り新幹線ホームに向かうおばたんの胸に、(また)魔が差した。
「やっぱりさぁ、ここまで来て花巻に行かないのはまずいんじゃないの?
やっぱり賢治さんに会ってから帰らないとさぁ・・・」

ああ、かくしておばたんは、またもや寄り道を決めたのである。

新花巻は新幹線停車駅ではあるが、里山のある田園である。すぐ近くには遠野市がある。
新幹線駅の周りも、もう十分に遠野物語な感じだ。
おばたんは、大きな荷物と一緒にぼくをコインロッカーに閉じ込めて行ってしまった。
宮沢賢治記念館までは、タクシーで5分、徒歩25~30分らしい。
ケチなおばたん、もちろん歩きだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おばたんが水を張ったばかりの田んぼの道をてくてく行くと、やがて道は急な上り坂になりました。風がどうと吹いてきて、草はざわざわ、木の葉はかさかさ、木はごとんごとん鳴りました。
ときおり車がすごいスピードで走り抜けていくだけ。人っ子一人いません。
坂の上から、きつねとかたぬきとか、山猫とかがやってきそうで、さすがのおばたんも少し気味が悪くなるのでした。
歩いてきたことを後悔し始めたおばたんのまえに「宮沢賢治記念館」の入り口らしきものが見えました。
怪談的階段
「な、何この階段?!」
『どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません』 ですって?
これってめちゃめちゃ怪しくないかい。
一抹の不安と疑いがよぎるが、ここまできては上るしかない!

上を見ても地獄



カモシカが上り下りするのに使いそうな急で長~~~い階段を初めは元気に登って行くおばたんだが・・・・・・。
下を見ても地獄
「はぁはぁ。。。こんな注意書き、発作が起きた時に電話なんかできるかい?」
ヨロヨロ・・・
登り始めたことを後悔し始めるおばたんだが、今回は残念ながら何の入口もあらわれない。
おばたんが、5回くらい後悔してやっと頂上が見えた。


山猫軒






「なんちゅう階段やねん!」
青息吐息のおばたんの前に
山猫軒が建っていた。
また、どなたもどうかお入りください・・・だって


宮沢賢治記念館
4月25日にリニューアルしたばかり、という記念館は「私、賢治で卒論書きます」という人にはお勧め。残念ながら周りにそんな若い子いませんけど。
賢治の生涯や業績を「芸術」「科学」「農業」「宗教」「宇宙」の5つの角度から展示をまとめていて、端末から彼の作品(曲も聞ける)を呼び出せるようになっている。
童心社の紙芝居もかなりの数みられるようになっていた。
バルコニーに出ると田んぼや畑の上を吹いてきた風が、山の緑に染まってキラキラひゅーんとふいてくる。
北上川に架かる橋も見える。
あのあたりに「イギリス海岸」があるのかな?思いながらしばし休憩。
長い階段を上がっただけのことはあるロケーション。
広いカフェコーナーにはグランドピアノがおいてある。きっと賢治にちなんだコンサートとかが開かれるのでしょう。
大きな窓いっぱいに緑があって、小鳥もやってくる。
ええとこやったわ~


実はあの階段の他にもここへ来る道は他に2つもあったのだ。
車で上がる普通の道。
山の中をたらたらと上る道。帰りはここを下りたが、途中に花壇もあってこの道が一番いいかも。

蕎麦「なめとこ山」

「そば好きの人は見過ごしにできない店」ってかいてある。
「そば好きのコウロン君が以前入ろうとして、そば粉がありませんので本日は店じまいですって断られたのは、ここだな。それでは入らないわけにはいかんな。」
しっかりしていて、麵をかむと香りと甘みがある。
つゆも甘ったるくなくっておばたん好み!
久し振りのおいしいそばだった。
ちなみに私は蕎麦よりはうどんが好きである(だって四国生まれなんだも~ん)
明るい林の中に三つ葉つつじがいっぱい咲いていた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4時過ぎの新幹線「はやて」に乗って、今度こそ大宮へ向かうおばたん。

帰りたくないな~、もっとあちこち行きたいな・・・と思いながらグーグルマップを見ていると、現在位置のポイントが白河を越した。
「ああ~、白河の関をこえたら関東か。」・・・とマジで思うおばたんは江戸時代の人?

卯の花をかざしに関の晴れ着かな・・・・・と詠んだ芭蕉は、ここで陸奥へ向かう旅心が定まったというが、逆方向に逆の想いに沈むおばたんであった。

おばたんとすぽたんの初夏の東北旅はこれでおしまいで~す
読んでくれてありがとう!


0 件のコメント:

コメントを投稿

猫額園の収穫

秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^