2017年12月24日日曜日

すぽたんの新幹線途中下車の旅 嵯峨・嵐山で人ごみ避ける

12月3日岡山から午後の新幹線に乗って京都に向かう。
駅に着いたらもうとっぷりと日が暮れてしまった。
方向がわからない!・・・くせに「きっとこっちだよ」とあやしい野生のカンに頼って歩き出すが・・・間違って化野の念仏寺なんかに迷い込んだらめっちゃ怖いやんか。いくら山村美紗サスペンスが好きでも片平なぎさでもない、ただのおばたんが古いお墓の真ん中に立ってしまったら・・・「キャ~ムリムリ!」
出会った地元の人に道を確かめて渡月橋方向に向かう。
おりしも今宵はスーパームーン!
渡月橋から見る超満月なんて、なんて素敵なんでしょう!
川面に映るスーパームーン

おはよう!朝です

翌日は、どうするか・・・
奈良に行くつもりだったんだけど宅急便屋さんから電話がかかって、夕方までに帰宅せねばならなくなった。
「すぽたん、嵯峨嵐山で人が少なそうなところへ行こう。」
「そんなところがあるのか???」
朝9時、もう人出いっぱいのメインストリートをどんどん行く。
JRに曲がる道を越えて、まっすぐどんどん行くと普通の町並みになって、
がくんと人が減ったよ。
「どこ行くの?おばたん」
「私のカンでは清凉寺あたりは人がいない気がする」
ほんとかなあ・・・
小学校の先に立派な門が見えてきた。
清凉寺の門
「ほらね!」
得意そうなおばたん。
確かに人が少ない。
五台山清凉寺
ここの御本尊釈迦如来は国宝で屈指の霊像。10月末まで上野の美術館にご出張あそばされていたそうだ。
しめた!と思ったんだけど霊宝館が閉館していたので、結局拝見できなかった。
985年に中国で作られたという像の中には、絹で作った五臓六腑と鏡が入れられていて額には銀の仏様が、目には黒水晶、耳には水晶が嵌められていて「生身の釈迦如来さま」としてあがめられているそうだよ。
霊宝館には入れなかったけど、本堂の中にも展示品がいっぱいあった。あまり人がいないのでゆっくり観られてよかった。
五臓六腑は内臓のぬいぐるみって感じだった。
地面には紅葉の落ち葉、でももう小さい梅のつぼみが・・・



本堂の横の阿弥陀堂。ここはもと河原の左大臣、源融(みなもとのとおる)の屋敷があったんだって。これは光源氏のモデルの一人とも言われている人だ。そのほか境内には秀頼さんの首塚もあったよ。

お隣に宝筐院という小さなお寺がある。

名前は聞いたことがあったけど入るのは初めて。
いかにもバイトっぽいお姉さんが二人で自販機で入場券を売っている。
その状況に「なんなんだろう、これって・・・?」と全く全然期待できなくなりつつ入る。
「わ!」

なんなんだろう!
この明るい紅葉は!
秘密の花園に初めて入った人みたいに感動した。

実はここの紅葉は有名で11月の中ごろは観光客で大騒ぎだったそうだ。
今は12月。もう、紅葉は乾いて地面でカサカサ鳴っている。
この明るい光はドウダンツツジのものだった。
今日もそこそこ人はいたが団体さんはいなくて、みんなのんびりと紅葉を楽しんでいたよ。

解題には足利義詮と楠木正行の首塚が・・・また首塚!

ぼくは落ち葉を踏んでお散歩 おばたんにはできないね

ここを出たおばたんは、清凉寺の前にあった「螺鈿細工」のお店に入った。小さな店の奥の作業所から職人さんが出てきていろいろ説明してくれた。
螺鈿というのは、アワビガイやヤコウガイの内側の光る部分(真珠層)を切り取って漆の器物に埋め込んでいくという伝統工芸。先週芸大美術館で皇室に納められた螺鈿細工の衝立や棚を見たばかりだったので興味津々で入ってしまったおばたん。
鈴虫の小物入れに目がハート♡
脚の一本、長い触角の一本が美しい弧を描いて伸びる。
「きれ~い!」
「ちょっと曇った日にへやの中で好斜めにしてやると、ほら!」
虹のような色が変わる。
アワビの方が光がきつくて、ヤコウガイの方が光が柔らかいのだそう。
鈴虫お気に入りのおばたんに お店の人が飾り棚から出してきて見せてくれる。
「こういうものは出会いですから、どうです?」
「いや~、すっごくきれいですけど。
出会ってもお金がないと連れて帰れません~」
だってこの丸い小箱、50万なんですもの。

けっきょくおばたんは、16000円の小さいアワビの螺鈿のペンダントをご購入。
「それでも、大散財だと思うわ~」
「そうだねぇ、おばたん」
「このペンダントで鈴虫のことを思い出すのよ。ああ、私って光源氏みたい?」
おばたんのどこが源氏の君なのか・・・ボクにはよくわからないけど、
今日の旅は大成功

ゆく秋の 翳にしずもる 鮑貝 ・・・プレバトには出せない



































0 件のコメント:

コメントを投稿

猫額園の収穫

秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^