川沿いに足湯のスポットがありました。「あつめ」と「ぬるめ」って書いてあったので、ぬるめに足をつけようとしたんだけどめちゃめちゃ熱くて無理でした。「あつめ」はどれほど熱いのでしょう。
![]() |
湯気がいい感じ |
![]() |
赤い丸いポストがすてき |
レンタカーをとりに行くチームと八重垣神社で縁結びを祈願するチームに分かれました。昨日も出雲で縁結び・・・いったいどれだけ縁を結ぶんだ?いやいや仕事も何も縁しだいって言うから縁は大事よね。
八重垣神社では、お願いを書いた紙を池に浮かべるんだって。近くで早く沈むと早く願いが叶い、遠くで遅く沈むとなかなか叶わないんだって。ちょっとおもしろそうだったね~。またの機会に行ってみよう。
合流後は宍道湖に浮かぶ大根島へ。
みんなで「由志園」という日本庭園を歩きました。
とうとう降り出した雨に しっとりぬれる庭。
あずまやの窓から庭を見ると一幅の絵画のよう。
「だれ?すぽたんが邪魔っていったのは?」
大根島は、この庭と高麗人参で有名らしいのです。
ホルマリン漬けのにんじんが並ぶ売店でお姉さんに
「まあ、飲むだけ飲んでってくださいよ」と勧められ、つい飲んでしまった一行。
「あたたまりますよ~♡」
「あ~ほんとだ。身体があたたまる!」
「そうなんです、それこそがにんじんの薬効!」
・・・・・・・!
きがついたらドリンク剤、薬、石鹸、化粧水などなどをお買い上げしてしまっていました。
雨の中を車で境港へGO!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここは、市を挙げて水木しげるで町おこしをしている!って感じです。
港には、キャラクターのついたフェリーが発着し、JRの電車も鬼太郎や猫娘のパネルを貼ってて、駅名も「鬼太郎駅」とか「いいったんもめんえき」とか・・・・
長い通りには、ずう~~~~とキャラクターのオブジェが並んでいます。
それが、ちゃっちくない作りなのでとても楽しめました。
お店や、お土産物だけだと上っ面な感じがするのに、真剣にみんなでやっています、って感じが伝わってきました。
ここで、歴女のEちゃんとIくんは、鬼太郎列車に乗って帰途に。雨男のS君の力が増したのか?雨が激しくなってきたので残党も米子へ向かいました。
ここで同期会は解散です。
車でみんなをあちこちに連れて行ってくれたSくんは、倉吉へ、
後の5人は岡山までは、同じ電車で戻り、そこからは西と東に別れました。
また、来年までげんきでいようね~♡
0 件のコメント:
コメントを投稿