「趣味の園芸」に影響されて木香バラやビワ~をチョキチョキ伐りました。
手には刺し傷、後に待つのは腰痛・・・・
さて長く猫額園便りに付き合って下さっている方にはおなじみの「ビワ~」
・・・息子が幼き日に給食に出た枇杷のタネを植えたものですが、花は咲かない、
当然実はならない・・・わりにしょっちゅう強風に倒れる・・・という非常に手のかかる樹として有名?ですが、それでも隔年に1枝だけ花が咲き、実も3個、5個、7個・・・と増えてきておりました。
そのビワ~、今年は、なんと6枝も花がついているのです!
枇杷の花というのは、11月頃につぼみがついて12月、1月と寒い時期に長~く咲いておりますが、地味なのであまり見たことがない方も多いと思います。
じゃ~ん!これがうちのビワ~の花です!
確か 桜と同じバラ科じゃなかったかと思うのですが・・・それにしちゃ地味ですよね。
小さいし茶色い毛におおわれてるからますます目立たない。
頑張れ!
ビワ~!
いっぱい実をつけるんだ!
ああ、欲深なすぽたん!
枝を間引いたら葉っぱがいっぱいとれたので、
地中で待機中の球根たちにかけてやり、
おいしそうな葉っぱは、洗って干しました。
「枇杷茶、なかなかおいしいんだよ!」というのですが、果たして干しただけでいいのだろうか?
蒸して手もみとかしなくていいのだろうか・・・・
なんか乾いてゴワゴワしてるんだけど?
最悪お風呂に入れてもいいよね!
![]() |
洗ってハサミで細かく切って干しました |
春近し❤
0 件のコメント:
コメントを投稿