嵐山出発
前夜京都の春料理をシコタマ食べて身体の重い一行、
右に春野菜とあなごの天ぷらもかくれているよ。
食いすぎだろ~~~(+o+)
「今日は歩いて歩いてダイエットだ!」
てくてく、てくてく・・・・・・・・・・
まだ人の少ない嵐山を快速で横断。
ここでじっくりみるのは、天龍寺の庭だけに絞る。
ここでじっくりみるのは、天龍寺の庭だけに絞る。
昨日から、テレビでさんざん天候の悪さを予告されていたが、ほぼ曇り。陽がさしたり、小雨がぱらついたり・・・のお得な?天気だった。
![]() |
天龍寺枝垂れ桜 |
哲学の道
一度京都駅に戻って地下鉄を乗り換えて「蹴上」駅へ。
ここは、湯豆腐で有名な「南禅寺」紅葉の「永観堂」の最寄駅だ。永観堂の先から続く「哲学の道」を踏破して「銀閣寺」のあたりへ向かう。
「哲学の道」・・・すてきな響き❤
ここを歩くのは初めて。
右側に琵琶湖疏水の流れを見ながら、2,3キロの道を歩く。
出発点では若木だった桜が歩くにつれて、古木になってくる。
雪柳やレンギョウも咲いて春色の饗宴
「てつがくのすぽたんをする」
ちょっとベンチで思索にふけってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、道の途中にある小さな神社の狛犬ならぬ、コマネズミさん。
とてもラヴリー❤ 左のネズミくんが持っているのは酒器、
右の子が持っているのは巻物
誰かが載せた椿がお帽子みたい
この神社の総入口?に鎮座しているのは、この狛犬さんたち。
ぬはははは・・・って感じの個性的なお顔でしょう。ちょっと亡きポポちゃんに似ているような・・・
これでお写真はおしまい!
今年もあちこちでいっぱい桜を見られてよかったぁ!
でも、ちょっと桜に当てられて疲れたすぽたんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿