醍醐の桜
「一度醍醐寺へ行って見たかったの」ということでぼくたちは、
醍醐寺へ向かった。
「え~、まだ咲いてないんじゃないのぉ?」という妹おばたん。
「いやあ~咲いてるでしょ」
おお。咲いてる咲いてる!
満開どす・・・❤❤❤
どっしりと安定感のある五重塔は国宝どすぇ
今年は、お寺さんと音楽事務所のコラボで、
「日本の春」ゆうイベントがあって毎晩音楽会が開かれてるんやて。
この日は、ソプラノの中丸三千絵さんが来はるて。
ものすご心魅かれたんやけど、宿から遠うてあきらめましてん。
お写真です・・・・・・・・・・・時代御遅れの携帯写メやけどみとくれやす・・・・
![]() |
門前の枝垂れ桜 |
めちゃめちゃ風雅やん・・・
醍醐寺は、ほんとによかったですよ~
三宝院という建物は、秀吉の花見御殿を移築したもの・・・と聞いたような気がするですが、
建物からの庭の眺めがとてもすばらしかったです。
みんなも是非行って見てね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのあと、近在の随心院、勧修寺(かじゅじ)にも行きました。
随心院は、小野の里にひっそりと建つ門跡寺。
庭の隅に、小野小町がお化粧に使った井戸・・・というのがありましたが、だれもいなくて
薄暗くてかなり背中がゾクゾクしました。
おばたんの妹も「いや、何?ここぞわぞわするわ。きゃ~」
とか言っていたのでぼくも お写真はとりませんでした。
なんか写ってたらいやだもんね。
勧修寺は、閉門間際に庭だけ拝見。
ここも桜がいっぱい。
大きな古い池をぐるりと木々が取り囲んでジャングル状態。
立札に「この先立ち入りは自由ですが、大いに危険です」ってかいてあるのが、すてきだった。
ジャングルは水鳥たちの住まいで、琵琶湖まで飛んでって、餌を食べて
夕方になると戻ってくるんだって。ぼくたちも、ご飯を食べにお宿へ行かねば!
宿は、嵐山だよ。
すぽたんの旅3に続く
0 件のコメント:
コメントを投稿