2015年6月29日月曜日
2015年6月28日日曜日
発表会も無事終了
2日間にわたる音楽教室の発表会が終わりました~
おばたんは、フルートと歌を習っているので笛のソロ発表とグループ発表、「なんちゃってオペラ」に音楽隊で参加・・・のはずが友達と4人でスターバトマーテルを歌う、というあらたな演目が加わり結構忙しい2日間でした。
「なんちゃってオペラ」は、発表会のお楽しみ行事。
毎年、ミュージカルとオペラを交代で上演します。
いかな大作も名作も、とにかく20分で収めるという荒業と、短い練習時間ながらなんとかまとめあげられるのが奇跡的なオペラでございます。
今年はカルメン。
主役をやった人が、もともと演劇好きで、若いころから体操やダンスをやっていた人なので、
とってもそれらしい感じがしました。
その詳しいレポはコール・アマービレのブログ「すぽたんのアマービレなくらし」の方にアップしました。
ウ~~ン
今日は貴重な梅雨の晴れ間!
さあて、
お掃除でい!
お洗濯でい!
おばたんは、フルートと歌を習っているので笛のソロ発表とグループ発表、「なんちゃってオペラ」に音楽隊で参加・・・のはずが友達と4人でスターバトマーテルを歌う、というあらたな演目が加わり結構忙しい2日間でした。
「なんちゃってオペラ」は、発表会のお楽しみ行事。
毎年、ミュージカルとオペラを交代で上演します。
いかな大作も名作も、とにかく20分で収めるという荒業と、短い練習時間ながらなんとかまとめあげられるのが奇跡的なオペラでございます。
今年はカルメン。
主役をやった人が、もともと演劇好きで、若いころから体操やダンスをやっていた人なので、
とってもそれらしい感じがしました。
その詳しいレポはコール・アマービレのブログ「すぽたんのアマービレなくらし」の方にアップしました。
ウ~~ン
今日は貴重な梅雨の晴れ間!
さあて、
お掃除でい!
お洗濯でい!
2015年6月25日木曜日
6月最後のミッションを残すのみじゃ~
さて、昨日。
おばあちゃんを無事羽田まで送り届けた。
おばあちゃんという人は、朝から晩まで 起きている間中、たとえ一人でいてもしゃべり続けている人なのだが・・・
なんと!昨日は空港に着くまで、彼女と過ごして20年余り・・・初めて経験する寡黙さだったのだ・・・(といっても普通はあのくらいだと思う)
きっと不安と緊張が彼女の声帯を押さえつけていたのだろう。
もうすぐ87才だし、最近膝が痛そうだし、羽田空港が新しくなっちゃったし、羽田までの道中も長いし・・・無理もないけど、
ここしばらくず~~~~~~~っとさまざまな、ありえない想定と無駄な心配に付き合わされて私はとてもとても大変だった。
出会ったころより二回りほど小柄になって、背中を丸めて所持品検査のゲートを入って行くおばあちゃんに最後の確認。
「向こうに付いたら、くるくる回る荷物のところを通り過ぎて出口に行くのよ。そしたらオトウピーが待ってるからね!その切符は帰りも使うから、飛行機に乗ったらすぐにちゃんとしまうのだよ!」
「よっしゃ、わかった!ありがとう、ほな行ってくるわ!」
人ごみの向こうから何度も手をふっておばあちゃんは出発したのであった。
離陸を見届けてから帰ろうと展望フロアへ行く。
飛行機の離発着をゆっくり見るのははじめてかも?
まあ、5分とあけず着陸と離陸があっちとこっちで繰り返される。
乗っているとすごいスピードで頑張ってフワリと浮いて、あっという間に地上が遥かになる感じだけど
見ていると、結構ぱぱっと走って機首を上げ、あっさり上がって行くように見える。
みんな海の方へ曲がって言って入道雲の脇を消えていくなぁ・・・。
「う~ん、あんな太った鯉のぼりみたいな大きなものが浮いて飛ぶなんて、やっぱり不思議・・・」
行きはおばあちゃん連れなので高速バスで行ったが帰りは電車の乗継で帰ることにした。
池袋でもたもたしていたら早くも「無事到着」のメールが入った。
やっぱり飛行機ははやいな~~~~~~!!!!
さて、6月のミッションも後は「雨だれコンサート」を残すのみ。
明日、明後日と2日に渡る音楽教室の発表会というかお祭り?みたいなイベントだ。
おばあちゃんを無事羽田まで送り届けた。
おばあちゃんという人は、朝から晩まで 起きている間中、たとえ一人でいてもしゃべり続けている人なのだが・・・
なんと!昨日は空港に着くまで、彼女と過ごして20年余り・・・初めて経験する寡黙さだったのだ・・・(といっても普通はあのくらいだと思う)
きっと不安と緊張が彼女の声帯を押さえつけていたのだろう。
もうすぐ87才だし、最近膝が痛そうだし、羽田空港が新しくなっちゃったし、羽田までの道中も長いし・・・無理もないけど、
ここしばらくず~~~~~~~っとさまざまな、ありえない想定と無駄な心配に付き合わされて私はとてもとても大変だった。
出会ったころより二回りほど小柄になって、背中を丸めて所持品検査のゲートを入って行くおばあちゃんに最後の確認。
「向こうに付いたら、くるくる回る荷物のところを通り過ぎて出口に行くのよ。そしたらオトウピーが待ってるからね!その切符は帰りも使うから、飛行機に乗ったらすぐにちゃんとしまうのだよ!」
「よっしゃ、わかった!ありがとう、ほな行ってくるわ!」
人ごみの向こうから何度も手をふっておばあちゃんは出発したのであった。
羽田はいい天気 |
飛行機の離発着をゆっくり見るのははじめてかも?
まあ、5分とあけず着陸と離陸があっちとこっちで繰り返される。
乗っているとすごいスピードで頑張ってフワリと浮いて、あっという間に地上が遥かになる感じだけど
見ていると、結構ぱぱっと走って機首を上げ、あっさり上がって行くように見える。
みんな海の方へ曲がって言って入道雲の脇を消えていくなぁ・・・。
「う~ん、あんな太った鯉のぼりみたいな大きなものが浮いて飛ぶなんて、やっぱり不思議・・・」
行きはおばあちゃん連れなので高速バスで行ったが帰りは電車の乗継で帰ることにした。
池袋でもたもたしていたら早くも「無事到着」のメールが入った。
やっぱり飛行機ははやいな~~~~~~!!!!
さて、6月のミッションも後は「雨だれコンサート」を残すのみ。
明日、明後日と2日に渡る音楽教室の発表会というかお祭り?みたいなイベントだ。
2015年6月22日月曜日
すぽたん、あっちっち!
6月は超忙しいおばたん。
絵本展が済んで合唱祭が済んで、第3のミッション「帰省&演奏会を聴く」を果たして帰って来た。
何度も行ったおばたんの実家だけど今回は帰りに明石で途中下車する、っていうからすぽたんも付いていったんだ。
梅雨時で移動日以外は雨・・・それでも移動日は晴れてるってとこがすごいね。おばたん、やっぱ晴れ女か?
おばたんの実家は山紫水明。
雨上がりは「天空の町」状態
瀬戸大橋を渡って明石へ行くよ。
「お昼、何を食べましょう」
おしゃべりしているうちに時間がなくなっちゃった!
「時間がない時はこれしかない・・・」
これはタコ焼き、ではないんだよ。
明石や姫路では、「玉子焼き」とか「明石焼き」と呼んでいる。
絵本展が済んで合唱祭が済んで、第3のミッション「帰省&演奏会を聴く」を果たして帰って来た。
何度も行ったおばたんの実家だけど今回は帰りに明石で途中下車する、っていうからすぽたんも付いていったんだ。
梅雨時で移動日以外は雨・・・それでも移動日は晴れてるってとこがすごいね。おばたん、やっぱ晴れ女か?
おばたんの実家は山紫水明。
雨上がりは「天空の町」状態
山霧の中から現れる列車 |
雲が空へ戻っていくねえ |
田植えが終わったばかり? |
![]() |
列車橋は柵だらけでなかなか写真が難しいのだ |
![]() |
途中の島の上 |
おしゃべりしているうちに時間がなくなっちゃった!
「時間がない時はこれしかない・・・」
これはタコ焼き、ではないんだよ。
明石や姫路では、「玉子焼き」とか「明石焼き」と呼んでいる。
薄口のお出汁に付けて食べるのだ。中身はタコだけ、と思われる。
すぽたん、あっちっち!に・・・
斜めになった漆塗りのまな板みたいなのに10個乗っかって1人前だ。
斜めになった漆塗りのまな板みたいなのに10個乗っかって1人前だ。
とろとろでぎりぎりおはしでつまみあげられる柔らかさ。固体と液体のボーダーライン・・・?
テーブルに乗っているとろっとしたソースを付けてもよい・・・というかみんなソースをつけたまま出汁に投入して食べている。
「ええ~?おいしいの?」
と思いながらマネっこしてみたが、いける!
ソースと出汁、ありである。
しかし熱かった!
出汁もあったかい、玉子焼きは熱い、ぱくっと口に入れたら上あごにぺたりんとその熱いものがはりついて、はがれない!
こうなるんじゃないかと思わなくはなかったが、やっぱりなってしまい、
しかも思った以上に熱くてはがれにくい!
しかも思った以上に熱くてはがれにくい!
「た、たすけて~」と言いたいが声も出ないし、ぼくはしばらく無言で目を白黒させていたよ。
涙~~~~
涙~~~~
タコ飯とアナゴどんぶり、昼網御膳・・・他にも食べてみたいものがいっぱいあったけど
今日はこれから「明石混声合唱団」の定演に行くんだ。
今日はこれから「明石混声合唱団」の定演に行くんだ。
おばたんが30年ほど前にお世話になった先生が指揮をしている合唱団で、今年は第32回の演奏会なんだって。
「高齢化が進んでねえ~」とおっしゃっていたが、みなさん楽しそうに歌って踊っていた。
コーラスらしいコーラスで、すごくパートのバランスがよくて、声が溶けあっていた。さすが32年・・・
おばたんと友達(姫路で歌っている)ったら、誘われるままに「みんなでうたいましょう」コーナーで舞台に上がっちゃって歌ってたよ~。
6月に残るミッションは2つ
おばあちゃんを羽田まで送って飛行機に乗せる、と音楽教室の発表会だ。
どっちかっていうと前者が大変そうだ・・・
2015年6月15日月曜日
梅雨時の猫額園
梅雨に入った猫額園
雨が降ると花たちはたいてい溶けてしまうのですが、そんな中元気なのはユリ。
オリジナルは日本原産だからか、紫陽花とならんでユリは、むしろ雨の中の方がきれいな気もします。
一株だけ元気に生きているラベンダー。
今年もいっぱい咲きました。
この子は梅雨は苦手なので、咲いた順にどんどん収穫していきます。
ラベンダーには種類がいろいろあるようですが、この子は茎も花穂もやけに長いので一株でも結構採りがいがあります。
いっぽんずつ丁寧に採っていると、気分はターシャ・テューダー。
この束で130本あるんですよ。
ぶどうの実も大きくなりました。
スチューベン君です。
8月になったら収穫です。
種があるし、小さいので家族は面倒がって食べませんが、結構おいしいのです!(誰も賛同しませんけど)
去年は、葡萄シロップにしました。
雨が降ると花たちはたいてい溶けてしまうのですが、そんな中元気なのはユリ。
オリジナルは日本原産だからか、紫陽花とならんでユリは、むしろ雨の中の方がきれいな気もします。
一株だけ元気に生きているラベンダー。
今年もいっぱい咲きました。
この子は梅雨は苦手なので、咲いた順にどんどん収穫していきます。
ラベンダーには種類がいろいろあるようですが、この子は茎も花穂もやけに長いので一株でも結構採りがいがあります。
いっぽんずつ丁寧に採っていると、気分はターシャ・テューダー。
この束で130本あるんですよ。
ぶどうの実も大きくなりました。
スチューベン君です。
8月になったら収穫です。
種があるし、小さいので家族は面倒がって食べませんが、結構おいしいのです!(誰も賛同しませんけど)
去年は、葡萄シロップにしました。
2015年6月9日火曜日
こんなに真っ赤な!
2015年6月7日日曜日
虹のしっぽ展18th終わりました!
来て下さった方々、HPやブログでみて応援してくださっていた皆さま、ありがとうございました!
お陰様で今年も無事終了しました。
活動休止メンバーが続出で来期は、7名の展示となり「懐の危機??」で
10期生以外に声をかける?
別の安いギャラリーを探す???
隔年開催にする?等の諸案が出ましたが、
幸い画廊に相談すると、7月の2週からお盆前まではいつもより安く借りられることが判明。
来期は、7月4日~9日の会期で開催が決まりました。
・・・・このまま20thまではいきそうだとおもうな。
ということで
「わ^^^^い!打ち上げだ!」
去年は予約なしで大丈夫だったので押しかけたら
「6時半までならいいけど、7時から予約入ってるんで・・・」
と半分お断り されてしまった。
「今何時?」
「5時半ですよぉ」
「あらまー」
でも、おばたんたちはめげない。
「いいよね。1時間でも。食べられるよね!」
きっとお店側としては断った気分だったんだろう。
それでも、パッ、パッ、パッ!
すごい勢いでお料理が出てきて、
パク、パクパクと、すごくきれいに食い尽くすおばたんたち・・・
かっきり1時間で出されちゃったけど、「食らふべきほどのものは食らひつ。」
案外お店にとっては、よかったかもね。
おばたんたちもお腹いっぱい満足してカフェに流れました。
金目鯛の煮つけ 金目鯛に頭がなかったのは、時短のためかしら。前はあったよ。
白エビのから揚げ
お造り6点盛り
沖縄焼きそば
叩ききゅうり
だしまき玉子
以上・・・かな?
お陰様で今年も無事終了しました。
活動休止メンバーが続出で来期は、7名の展示となり「懐の危機??」で
10期生以外に声をかける?
別の安いギャラリーを探す???
隔年開催にする?等の諸案が出ましたが、
幸い画廊に相談すると、7月の2週からお盆前まではいつもより安く借りられることが判明。
来期は、7月4日~9日の会期で開催が決まりました。
・・・・このまま20thまではいきそうだとおもうな。
ということで
「わ^^^^い!打ち上げだ!」
去年は予約なしで大丈夫だったので押しかけたら
「6時半までならいいけど、7時から予約入ってるんで・・・」
と半分お断り されてしまった。
「今何時?」
「5時半ですよぉ」
「あらまー」
でも、おばたんたちはめげない。
「いいよね。1時間でも。食べられるよね!」
きっとお店側としては断った気分だったんだろう。
それでも、パッ、パッ、パッ!
すごい勢いでお料理が出てきて、
パク、パクパクと、すごくきれいに食い尽くすおばたんたち・・・
かっきり1時間で出されちゃったけど、「食らふべきほどのものは食らひつ。」
案外お店にとっては、よかったかもね。
おばたんたちもお腹いっぱい満足してカフェに流れました。
金目鯛の煮つけ 金目鯛に頭がなかったのは、時短のためかしら。前はあったよ。
白エビのから揚げ
お造り6点盛り
沖縄焼きそば
叩ききゅうり
だしまき玉子
以上・・・かな?
2015年6月4日木曜日
水曜日のお当番
2015年6月2日火曜日
虹のしっぽ展が始まったよ!
虹のしっぽ展18thが始まりました!
昨日は後半の当番だったので お昼過ぎの電車で神保町までおでかけ。
入口はこんな感じ 大きな窓にはワラシベ長者のお話を 場面毎に参加者が分担して描いた絵が 飾ってあります。一人参加できなかったのでおばたんは2場面描きました。とらえ方も技法もいろいろでおもしろいよ~ |
中はこんな感じです |
今回おばたんが出した絵 右の2点は2月に出た絵本の原画 |
チャリティー用のポストカード メンバー手作りのおうち型の布にテグスで止めているのですが、少々落下しやすいのが難 |
昨日はお客様が少なめだったので前半の当番さんと作業しながらおしゃべり。
年に1,2度しか会えないからこれも楽しみです。
今日は別の用があるのでまた、明日会場へ参りまする。
登録:
投稿 (Atom)
猫額園の収穫
秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^
-
思いのほかに強力な風邪だったのか、甘く見て前半の養生がたりなかったせいか、 結局復活するのに月曜から土曜までかかってしまいました。 大掃除は、パス。 ぬぼ~~~っと寝ているところへ 近くのJAからパリッとした紳士が二人で 賞状と目録を届けてくださってあわてて、コートをは...
-
JAの出している雑誌「家の光」さんから、家の光童話賞の発表ページの掲載紙を送っていただきました。 優秀作に採っていただいた「はるなちゃんとダイコン」は、(原稿の書き込みによると)最初に書いたのが1999年。 当時小学生だったはるなちゃんの一言から、想像がふくらんでできた...
-
スマホにするか、ipadにするか・・・長らく迷っていたのですが 目も悪いし、やっぱ画面が大きい方が今後いいよね・・・とか思って魔法の石板を購入しました。 ドコモのなのでどこででも使えるけれど、例によっていろいろ設定がめんどくさ~~い! いらないといっても無理やり入れられ...