絵本塾でいっしょになった友達から左記のチラシをいただきました。
この会は、とてもお世話になっていた絵本作家の故高橋宏幸先生が立ち上げた展覧会です。
長く参加させてもらっていたのですが、夏バタバタと忙しいこともあってここ2年ほどはお休みしています。
先生のご遺志をついで、会を存続させようと頑張っている仲間のみなさんには、申し訳ない思いでいます。
せめて地味に広報のお手伝いをさせていただきやす。
「えほんじま」のfacebookのほうにチラシの両面をアップしてあります。
「えほんじま」からは、おざきさん、大国さんの2氏が参加しています。
会場は、神保町の駅からすぐの「すずらん通り」という 画材屋さんや古書店、ブックカフェなどが並ぶ素敵な通りのはじっこの、「文房堂」という老舗画材屋さんの4階にあるギャラリーです。
さて、前回のブログでうんうんうなっていたラフは、無事?仕上がって絵本塾に持って行けました。
みなさん読みながらくすくす笑ってくれたので、「よし!」と思ったのですが、
そこで この作品の問題点を指摘され愕然とするすぽたん・・・・!。
この続きは「えほんじま」の勉強会でね。
2013年8月26日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
猫額園の収穫
秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^
-
JAの出している雑誌「家の光」さんから、家の光童話賞の発表ページの掲載紙を送っていただきました。 優秀作に採っていただいた「はるなちゃんとダイコン」は、(原稿の書き込みによると)最初に書いたのが1999年。 当時小学生だったはるなちゃんの一言から、想像がふくらんでできた...
-
思いのほかに強力な風邪だったのか、甘く見て前半の養生がたりなかったせいか、 結局復活するのに月曜から土曜までかかってしまいました。 大掃除は、パス。 ぬぼ~~~っと寝ているところへ 近くのJAからパリッとした紳士が二人で 賞状と目録を届けてくださってあわてて、コートをは...
-
スマホにするか、ipadにするか・・・長らく迷っていたのですが 目も悪いし、やっぱ画面が大きい方が今後いいよね・・・とか思って魔法の石板を購入しました。 ドコモのなのでどこででも使えるけれど、例によっていろいろ設定がめんどくさ~~い! いらないといっても無理やり入れられ...
0 件のコメント:
コメントを投稿