今年も春以来アゲハ嬢がやってきて卵を産んでは蝶になり、(多分だが)里帰り出産をくりかえしている。
一時期に住むのは限定2匹、と管理人のおばたんが決めているのだけれど
アゲハ嬢は「ニホンゴワカリマセ~ン!」
次々産んでいくのでみかんにとってはかなりハードだ。
たまごや1mm位の幼虫だと非情に落とせるんだけど・・・
いや、卵と言ってもちょいっと乗っかってるだけではない。
けっこうしっかりはっぱにくっつけてあるので落とすときには、とっても「ごめんなさい」の気持ちになるよ。
初めのうちは黒い。パンダ虫とも呼べよう。下の方にも孵りたての子がいるよ |
まるまると太ってきた青むんむん(仮称) |
![]() |
でかい!木の下にはうんちと怪しい液体がいっぱい落ちている。青むんむんもそろそろ幼虫時代は終わりか? |
いよいよさなぎになるんだな。幼虫は木を離れてよいしょよいしょと壁を上って行く。がんばる青むんむん。 本気を出すとこんな壁ひょいひょいさ!そして、見えないところで蛹化して蝶々になるみたい。 |
春浅いころの虫は小柄だけど、最近の子はでかい!
もりもり食べて丸々太る。
猫額園にはさらにさらに小さい山椒の鉢植えもあるのだけど、こちらはすでに丸坊主になってしまった。でも、パンダ状態のが2匹いるよ~、どうなるのかな?
20cmくらいしかない山椒 |
キアゲハも来るよ。
こちらの食草はせり科。狭い庭に自生した三つ葉を食べる。
明日葉でかえったキアゲハ |
パクチーも食べると思われる |
ミツバのキアゲハ 派手派手のしましまだ |
も、もしかして?
卵がついてるのを知らないでおばたんがお吸い物や卵とじにしちゃったんじゃないだろうね???
卵とじってそっち?
ギャ~!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿