最近、新聞や雑誌を見ても脳まで情報が届かないし、届いてもすっと消えてしまうおばたん。もう字が読めない病気になっちゃったんだわ・・・と悲観していたが、楽しい本なら読めるのね。
流行りものには大体乗り遅れるおばたんだけど、今回はまだ平積みになっているうちに買って読んだのよ。
恩田睦さんは「六番目の小夜子」がおもしろかったし「夜のピクニック」も読みやすかったので大丈夫かな~と久しぶりに文庫じゃない本を買いました。
もちろん、駅前で頑張ってる、昔ながらの本屋さん「菊屋書店」でね。
モーツァルトとサリエリを描いた「アマデウス」っていう映画と、くらもちふさこの名作漫画「いつもポケットにショパン」と「みどりのゆび」を思い浮かべながらほぼ一気読み。
やっぱり文が読みやすいし、内容も面白かったな。
テレビでは「音楽を文章にしているところがすごい」って評判だったけど、それは音楽の描写というよりは人物描写の一部になっている感じがした。
「自然に馴染む」ほど難しいことはないというから、そこには作者のすごい力がそそがれてるんだろうな・・・
それでも作中に出てくる知らない曲が気になってyoutubeで検索していたら、親切に「蜜蜂と遠雷」作中に出てくる順に並べてくれているサイトがあった。
ちょっとうれしい♪
2017年4月24日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
猫額園の収穫
秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^
-
JAの出している雑誌「家の光」さんから、家の光童話賞の発表ページの掲載紙を送っていただきました。 優秀作に採っていただいた「はるなちゃんとダイコン」は、(原稿の書き込みによると)最初に書いたのが1999年。 当時小学生だったはるなちゃんの一言から、想像がふくらんでできた...
-
思いのほかに強力な風邪だったのか、甘く見て前半の養生がたりなかったせいか、 結局復活するのに月曜から土曜までかかってしまいました。 大掃除は、パス。 ぬぼ~~~っと寝ているところへ 近くのJAからパリッとした紳士が二人で 賞状と目録を届けてくださってあわてて、コートをは...
-
スマホにするか、ipadにするか・・・長らく迷っていたのですが 目も悪いし、やっぱ画面が大きい方が今後いいよね・・・とか思って魔法の石板を購入しました。 ドコモのなのでどこででも使えるけれど、例によっていろいろ設定がめんどくさ~~い! いらないといっても無理やり入れられ...
0 件のコメント:
コメントを投稿