演奏会に行ったり、
友達とお出かけして絵を見たり
闘病中の近所のひとと10か月ぶりに道で遭ったり
浮上のきっかけを探って動き回っているうちに、戻ってこられました。
昨日はこんなところにでかけてきましたよ。
![]() |
ト音記号の下に8がついてるのは女声にはないなー |
直前まで「いこうかな~どうしようかな~、関係ないしな~」
と思っていたのですが、最初にチラシをもらった時に
「あ、いいかも!」って思ったその直感を信じて行っちゃいました。
ご存知のように(誰に向かって言ってるのか?)
埼玉県は、県立高校に男女別学校がかなりあるので、全国でも珍しい男声合唱激戦区なのです。
むかし県立男子校が集まって、合同演奏会をしてたのが10年くらい前にいったん途絶えたのだそうです。それが今年、浦和高校の子が、熊谷高校の子と「またやろう!」ということになって
県立+私立6校で集まったんですって。
いつもコンクールとかで緊張して歌ってるとこしかみてなかったけど、自分たちの手作り合同演奏会はのびのびと楽しそうでした。
自分たちが企画して、動いてこんな演奏会を実現しちゃうって埼玉の高校生すごいぞ!
自分のぬらぬらと受動的だった高校生時代を思い出すと・・・・
まだ出来て間もない団、
部員の少ないところ、
来年からは男女統合して高校名も変わっちゃう高校
コンクールの常連高、
一緒に聴くとそれぞれ特色があって、やっぱりみんないいな~
今後も続いていってほしいなと思いました。
う~ん、やっぱり高校生ってええなあ❤
0 件のコメント:
コメントを投稿