木曜日は、お当番。
前日ポストカード入れの不具合が気になっていたので、到着してすぐ向かいの文房具店に行き「細い角材はたけひごってありますか?」
ポストカードがばらばらと滑り落ちるのを止めようとしたんだけど、あいにくない。
結局テグスの数か所をピンで止めて、なんとか落ちにくくなった。
しかもこのアイデアは、私たちのてんやわんやを見ていたお客様から。
不具合にもめげずポストカードを購入してくださる方多数でチャリティーは好調?に見えました。
コーラスのお友達も来てくれてあったかく励ましてくださり、感激♡
夕方には、古~~~いお友達も来てくれました。
閉店時間にさしかかってあまりゆっくりしてもらえなかったのが残念ではありました。
「お腹すいたしご飯にいきましょ!」
ギャラリーのすぐ斜めの中華料理屋さんに行く。
写真は本格四川坦々刀削麺・・・だったかな?
そこへ友達に娘さんから電話。
「私ママになるよ!」
あの、ダンゴ虫を何百匹も集めて宝物にしていた子がママかぁ・・・
きっと元気で楽しいおかあさんになるんだろうなぁ・・・
2014年5月30日金曜日
2014年5月28日水曜日
虹のしっぽ展、はや3日目
2014年5月25日日曜日
虹のしっぽ展搬入完了
昨日の土曜日虹のしっぽ展の搬入が完了しました。
いつもより早めにギャラリーが空いたので同時に到着のHさんと作業をはじめちゃいました。次々にメンバー到着。
いのまにか毎年の分担が決まっていて着々と作品が並びます。
これが今年の共同制作
「おやゆびひめ」です。
去年の「桃太郎」では何も統一せずに各自のイメージで描いたので
白犬あり、茶犬あり、バラバラだったので今年は
「おやゆび姫は、金髪でドレスはブルーに」と決めて描きました。
いよいよ月曜日から!
たくさんお客様が来ますように!
神田神保町1-17すずらん通りの檜画廊にて開催。
11時~6時半
無料です。
いつもより早めにギャラリーが空いたので同時に到着のHさんと作業をはじめちゃいました。次々にメンバー到着。
いのまにか毎年の分担が決まっていて着々と作品が並びます。
![]() |
チャリティーポストカードハウスを作っています |
![]() |
作品展示はギャラリーの方に |
![]() |
あれ?去年どうしてたっけ? |
これが今年の共同制作
「おやゆびひめ」です。
去年の「桃太郎」では何も統一せずに各自のイメージで描いたので
白犬あり、茶犬あり、バラバラだったので今年は
「おやゆび姫は、金髪でドレスはブルーに」と決めて描きました。
いよいよ月曜日から!
たくさんお客様が来ますように!
神田神保町1-17すずらん通りの檜画廊にて開催。
11時~6時半
無料です。
2014年5月23日金曜日
宅急便屋さん待ってます
さて、ここのところずっしりと重くのしかかっていた「虹のしっぽ展の準備ができてないよ問題」
昨日えんやらこんやらと荷造りしてあとは、クロネコ君が荷物を取りに来てくれるのを待つだけ。
明日はいよいよ搬入日!
「外側を段ボールで覆ってくれると割れにくいんですよね」
と 前に集荷のお兄さんが言っていたので
頑張って覆ったぞよ。
でも・・・絶対はないよね。
割れるときには割れる。
でも、割れませんように・・・
最初に割れた時は、びっくりして腹も立って、文句の一つも言いたかったけど
何度も展覧会やってると割れるときには割れるし、割れない時には割れない。
割れることもあるさ(わりと)
自然災害に対するような気持ちになってくる。
日本人だなあ・・・
久し振りに本を読もうかなと思ってシロクマ氏にかりた「すずしろ日記・弐」を開く。

コマ割りも文字も手書きのエッセー漫画で、ささっとは読めないんだけどおもしろ~い。
主人公の顔が似てる上、文語体なので
ついつい明治の某文豪と重ねてしまうよ~
早くこないかな~
昨日えんやらこんやらと荷造りしてあとは、クロネコ君が荷物を取りに来てくれるのを待つだけ。
明日はいよいよ搬入日!
「外側を段ボールで覆ってくれると割れにくいんですよね」
と 前に集荷のお兄さんが言っていたので
頑張って覆ったぞよ。
でも・・・絶対はないよね。
割れるときには割れる。
でも、割れませんように・・・
![]() |
日通の箱にて黒猫に託す |
最初に割れた時は、びっくりして腹も立って、文句の一つも言いたかったけど
何度も展覧会やってると割れるときには割れるし、割れない時には割れない。
割れることもあるさ(わりと)
自然災害に対するような気持ちになってくる。
日本人だなあ・・・
久し振りに本を読もうかなと思ってシロクマ氏にかりた「すずしろ日記・弐」を開く。

コマ割りも文字も手書きのエッセー漫画で、ささっとは読めないんだけどおもしろ~い。
主人公の顔が似てる上、文語体なので
ついつい明治の某文豪と重ねてしまうよ~
早くこないかな~
2014年5月12日月曜日
きょうもきょうふう
今日も強風
砂の女になるのはやめて、せっかく朝からあちこちふき掃除したのに、また砂だらけ。
咲き始めた薔薇子さんたちも吹き散らされていく。
かわいそう・・・
きょうのお絵かきはこれ
子供達がおやつしている絵にしよう、とだけ決めて
適当に描いていったら、
やっぱりあやしい絵になってしまった。
へび女いるし・・・
砂の女になるのはやめて、せっかく朝からあちこちふき掃除したのに、また砂だらけ。
咲き始めた薔薇子さんたちも吹き散らされていく。
かわいそう・・・
きょうのお絵かきはこれ
子供達がおやつしている絵にしよう、とだけ決めて
適当に描いていったら、
やっぱりあやしい絵になってしまった。
へび女いるし・・・
2014年5月10日土曜日
絵本バージョンのラフができました~
昨日は午後からまた大風が吹いたり、バラバラと大粒の雨が降ったり妙な天気だった。
今日も朝から風が強いよ。
このあたりは土にもともと水気がないので風が吹くと、舞い上がって舞い上がって・・・
茶色の風で向こうが見えなくなる。
鍵までしっかり締めていても積もりゆく砂。
「あら?あなたお掃除ちゃんとなさった?」
指を、つつっとすべらすと
「あら、お砂が積もっててよ・・・、まだまだざんすね。オホホホホ・・・」状態である。
どうせ今お掃除しても、また積もるに決まっているのでしな~い。
隙間風と共にはいりこむ砂を無視して、朝からしっぽ展の準備にいそしむわたしは砂の女。
とりあえず絵本バージョンのラフもできたぞ~~~!
今日も朝から風が強いよ。
このあたりは土にもともと水気がないので風が吹くと、舞い上がって舞い上がって・・・
茶色の風で向こうが見えなくなる。
鍵までしっかり締めていても積もりゆく砂。
「あら?あなたお掃除ちゃんとなさった?」
指を、つつっとすべらすと
「あら、お砂が積もっててよ・・・、まだまだざんすね。オホホホホ・・・」状態である。
どうせ今お掃除しても、また積もるに決まっているのでしな~い。
隙間風と共にはいりこむ砂を無視して、朝からしっぽ展の準備にいそしむわたしは砂の女。
とりあえず絵本バージョンのラフもできたぞ~~~!
2014年5月9日金曜日
すずらんがいっぱい咲いた
2014年5月7日水曜日
ヒキガエルのおばさんだぞ~
2014年5月5日月曜日
青息吐息じゃ・・・
未明の地震にはびっくり!
あの3月11日以来の大きな揺れだった。
あの日は家が捩れるように揺れたけど、そこまでただならぬ感じの揺れではなかった。
都内で息子の暮らす昭和の遺構みたいな下宿が心配だったが、大丈夫だったようだ。
たぶん・・・
「無事?」の返事に
「ぱお」と返ってきただけなので詳しくは不明だけど。
さて、おばたんは、どこへも行かず、今日も虹のしっぽ展の準備中。
例年通りやるとすると 大きな仕事は
①展示用作品を4つ描く
②新作のダミー本をつくる
③みんなで作る「おやゆび姫」の1場面を描く
細かいのが
④チャリティ販売用のポストカード
⑤窓に展示用のポストカード数枚
⑥案内状を出す
このうち⑥は連休前に投函。
忙しい中を 「行くよ!」といってくださる友達多数
・・・温情に応えるためにもなんとか例年並みには仕上げたい。
④と⑤は1日で完了。
フッフッフ、3つは「済」だ~!!!
今回は同じ話で絵本と童話のダミー本を作ってみようと計画
(計画か?なりゆきだろう!という声が聞こえるが・・・)
とりあえず今日童話編のダミー本ができた~!
難関の一角を突破!
でずいぶん気持ちが軽くなった。
これなら、なんとかやれそうだ~~
がんばれ!わたし!
あの3月11日以来の大きな揺れだった。
あの日は家が捩れるように揺れたけど、そこまでただならぬ感じの揺れではなかった。
都内で息子の暮らす昭和の遺構みたいな下宿が心配だったが、大丈夫だったようだ。
たぶん・・・
「無事?」の返事に
「ぱお」と返ってきただけなので詳しくは不明だけど。
さて、おばたんは、どこへも行かず、今日も虹のしっぽ展の準備中。
例年通りやるとすると 大きな仕事は
①展示用作品を4つ描く
②新作のダミー本をつくる
③みんなで作る「おやゆび姫」の1場面を描く
細かいのが
④チャリティ販売用のポストカード
⑤窓に展示用のポストカード数枚
⑥案内状を出す
このうち⑥は連休前に投函。
忙しい中を 「行くよ!」といってくださる友達多数
・・・温情に応えるためにもなんとか例年並みには仕上げたい。
④と⑤は1日で完了。
フッフッフ、3つは「済」だ~!!!
今回は同じ話で絵本と童話のダミー本を作ってみようと計画
(計画か?なりゆきだろう!という声が聞こえるが・・・)
とりあえず今日童話編のダミー本ができた~!
難関の一角を突破!
でずいぶん気持ちが軽くなった。
これなら、なんとかやれそうだ~~
がんばれ!わたし!
登録:
投稿 (Atom)
猫額園の収穫
秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^
-
思いのほかに強力な風邪だったのか、甘く見て前半の養生がたりなかったせいか、 結局復活するのに月曜から土曜までかかってしまいました。 大掃除は、パス。 ぬぼ~~~っと寝ているところへ 近くのJAからパリッとした紳士が二人で 賞状と目録を届けてくださってあわてて、コートをは...
-
JAの出している雑誌「家の光」さんから、家の光童話賞の発表ページの掲載紙を送っていただきました。 優秀作に採っていただいた「はるなちゃんとダイコン」は、(原稿の書き込みによると)最初に書いたのが1999年。 当時小学生だったはるなちゃんの一言から、想像がふくらんでできた...
-
スマホにするか、ipadにするか・・・長らく迷っていたのですが 目も悪いし、やっぱ画面が大きい方が今後いいよね・・・とか思って魔法の石板を購入しました。 ドコモのなのでどこででも使えるけれど、例によっていろいろ設定がめんどくさ~~い! いらないといっても無理やり入れられ...